今月は比較的早くに作品を完成させました
①半紙課題作品
②半紙創作作品
③半切1/3創作作品
さて,読解できますでしょうか?
今月は比較的やさしいかも…
【解答】
①「唐故通議」
この古典は「顔氏家廟碑(がんしかびょうのひ)」-顔真卿(がんしんけい)書
顔真卿の代表の作品です
どっしりと肉厚で魅力のある重厚な線質の楷書です
楷書ですから判読はやさしいですね
②「凍裂(とうれつ)の響き」
「凍裂」とは「厳しい寒さで樹木が裂けること」です
北海道の零下10℃以下になる山では
この「凍裂」の「パーン」という音が夜中に来も得ることがあります
実際に私も聞いたことがあります
「北の国から」というテレビドラマでは時々この音が使われていました
③「廣」…「広」の旧字です
言われてみると
そうみえるでしょう?
只今,課題の部も創作の部(上作品の①と②)で三段です
三段の上は準四段
その上は四段と続き
九段から師範に続きます
まだまだ先は長いですが
コツコツと続けたいと思います
さて今年はどこまで上がることができるでしょうか?
がんばりま~す!
"今月の作品" へのコメントを書く