トマトは今年まだ一度も収穫していないです
美はなっているのですが
日照時間が少ないためか
なかなか大きく赤くならないです

唯一収穫ができているのはキュウリ
今まで10本近く収穫していますが
今年の苗は今までのと品種が違うのか
ちょっと川が固いタイプ
大きくなっても種があまり出てきません
漬け物には適していますね~

ナスは花が付いたまま実がなりません
水分(雨)が足りないのでしょうか?
木もなかなか大きくならないです
これも遅れています

夏大根は去年の反省が生きて
種まきの方法も上手くいき
間引きした後も生育は順調です
もう少しすると食べ頃になります
大根おろしでも煮物でも漬け物でもいいですね

ピーマン,オクラ,枝豆(大豆)も植えていますが
今年は生育が遅れていて
なかなか収穫までいっていません
そろそろ追肥をしなければならない時期なんですけどね~
足が痛くて畑に行くのが辛いんです(汗)
でもやらないとね~
今までPCとWi-Fiのつながりを何とか
だましだましやっていましたが
甘利にもつながりにくいので
有線欄でつなぎました
何とサクサク動くことか
何時切れるかなんて心配する必要もないし
早く有線接続にすれば良かったのですが
室内を有線が這うのがちょっとね~
何とか部屋の隅を這わせて
目立たないようにしたいと思います

この記事へのコメント
うずら
市場の野菜も高騰してしまうのかしら?
追肥もぐずついた天気の中では判断が難しいのでしょうね。
早く気持ちよく作業が出来て、美味しい野菜に生る日が来ることを願うばかりです。
我が家はデスクトップPCは有線、ノートはWiFiです。
なのでノートはたまに障害が起きますが、同じWiFiのスマホには何も起きないのが不思議です(?_?)
jisei
おいちゃん
本当に有線LANは安手にし得ますね
我が家でも
PCと和ファイの相性は悪いのですが
スマホとの不具合はほとんどないです
たまにアクセスしていないとこもありますが
何とか復旧でしますから:
畑は難しいですね~
もう少し太陽が欲しいです
あ~雨もね(笑)
おいちゃん
キュウリの種をまくというのは
このあとの収穫の為ですねよ
こちらでは
一度苗を植えるとそのまま収穫しておわりです
今からでも収穫までいけるのでしょうか?
北海道では無理なんでしょうか?
畑は悩みも楽しみのうちですかね(笑)
nibari1498
野菜は何とか買えています。
alice
ミニトマトだけで精一杯で…
野菜は本当に手間がかかり市販のものが
安く感じられる時もあるくらい、汗
それでも収穫の喜びはそれまでの苦労を吹き飛ばしてしまうほど嬉しいものですね。
おいちゃんさんの野菜たちはこれからだと思いますよ!
もうヘトヘト
自分で作った野菜を食べる。
これが一番の贅沢。
お日様出るといいわね。
東京もお日様が出ない。
お洗濯したいけど、今も雨。
明日、晴れたらいいな♪
>間引きした後も生育は順調です
間引いた野菜食べたでしょうね!
東京では、間引いた野菜売ってます。
おいちゃん
やはり日照不足は全国的な傾向なのですね
北海道は7月に入り
日照時間が多くなりつつあります
逆に雨不足の心配をしなければいけないかな?
適当に晴れと雨がばらついてくれるとありがたいですけどね
おいちゃん
本音を言えば野菜は買った方が安いです(笑)
家庭菜園の良いところは無農薬と新鮮さですかね
トマトは完熟してから収穫できますし
トマトもキュウリも
とれ出すと毎日食べないと処理できないです
お裾分けができるのはいいですけどね
おいちゃん
最近お天道様が機嫌良く出てくれています
間引きした野菜はちゃんと食べてますよ
トマトやキュウリのわき芽を摘むのが大変です
今はキュウリの生育がいいので
毎日キュウリの漬け物です(笑)
jisei
おいちゃん
キュウリは毎年かなり多くの本数を収穫します
今年の品種は何なのか?確認をしないで買い求めましたので
できたキュウリを見て今までの地違うのでびっくり!
皮が厚めでトゲトゲが痛いほどのキュウリです
キュウリはすぐ大きくなるので
毎日チェックしないと大変なことになりますからね(笑)
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
わたしもメインは有線ランでつないでいます
それが 間違いないです
って 我が家の野菜達
スタートが遅かったので
ボチボチですねぇ・・・・
ナスビなんか 駄目かも
図面と違って 自然は難しい!
おいちゃん
やっぱり有線LANは安定していていいですね
でも,コードが邪魔ですね(笑)
最近極端に雨が少なくなってきて
傍目も干上がっています
水まきをしていますが
焼け石に水という感じです