退院してすぐに畑起しをしてからしばらくぶりの作業で
苗を買ってきて植え付けました
今年の畑の設計図は…こんな感じ

トマト 12本
ミニトマト 8本
ナス 4本
キュウリ 4本
ナンバン 2本
オクラ 2本
枝豆 20本
大根 1袋
ニンジン 1袋
苗の総額は1万円を超えてしまいました(笑)
私はしゃがめなかったりして
苗の植え付けは妻の仕事になってしまいました
私が植える場所を決めて
妻が植えていくという分担ですが
妻の労働量のほうがはるかに多いです

苗を植え終わった後の畑はこんな感じ
これから夏に向けて楽しみな時がやってきます
どっちにしても妻に頼りっきりの私ですけど(笑)
脚の調子はいまいちで
まだ痛みがあり
なかなか杖なしで歩くのは門なんです
退院して約1ヶ月ちょっと経ちますが
まだまだ時間がかかるようです
調子を見ながらのウォーキングですが
1日の目標を4000歩にして頑張ってます
今は脚に筋力をつけることが大切なんだそうです
幸い私のウォーキングロードは景色が良く
(目の悪い私にはあまり感じられませんけど…)
ウォーキングする人も穏やかで環境は良いです
これからはどんどん歩きやすい気候気温になっていきます

マイペースでリハビリに頑張りたいとおもっています
この記事へのコメント
alice
たくさんの野菜を育てられるのですね〜。
私の所は柿だけだったものがこの春に気の置けない仲間とプチトマトを育てる事に。
一度めは鳥に2度めは尻腐れ病に…
懲りないんですよ(笑)
ウォーキングの景色、最高〜♪
お身体ご自愛くださいね。
野菜が少しずつ育っていくのが
楽しみです(*^ω^*)
おいちゃん
どんな野菜でも
普通に育てるのは難しいですね
できて当たり前ではないですからね
私のウォーキングは結構辛いです
せめて空気や景色の良い環境でやりたいですからね
この環境に感謝しています
jisei
おいちゃん
しばらく更新していなかったのは
脚の調子が甘利良くなくて
リハビリに週3回通っていました
約1時間弱のリハビリですが
私にとっては命の綱なんです(笑)
時間差で作物を作るという技は試みたことがないです
北海道でもできるようですが
大根とニンジンくらいは今年はやろうと思っています
キュウリができればいいですね
来年チャレンジだな~
nibari1498
それにしても随分と植えるんですね。奥さんのご苦労が察せられます。うまく実ればたくさん楽しめ、その上野菜代が助かりますね。
昨日北海道の牛乳を飲みました。牛乳が大好きでいろいろ買って飲んでます。いずれブログに書きます。
おいちゃん
あまり心に余裕がなくて
ブログ更新ができませんでした
それでも切羽詰まっての畑仕事でしたから
やめても良かったのですけど
何とか今年も妻の力をかなり借りて
畑を作ることができました
もう~毎日が必死です(笑)
苗代や肥料代を計算すると
買った方がずっと安上がりですね
ま~道楽だと思ってやります
牛乳の蘊蓄を楽しみにしております
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
歩いていますよう!!
って 今日は 雨で室内ですねぇ・・・
この週末 我が三畳間菜園の土工事?
やらかしました
通路と畑の境界が微妙だったので
ブロックを並べてキッパリ仕切りを
気分はスッキリしましたが
苗は・・・美和さん
いつ買う気なんでしょうねぇ?!?!
おいちゃん
今日は朝から雨でしたね
私は午後からリハビリだったので
今日はウォーキングはなしです
畦はブロックで仕切るのはいいですね
我が家もそれをするといいのですが
毎年苗の場所が変わるのでできません
去年までは収穫と草取り以外は全部私の仕事でした
今年は全く妻に任せてしまいました
うずら
畑仕事と無縁の私には随分たくさん植えられて驚いていますが
これだけ植えて自宅で消費出来るのはどれくらいなのですか?
採れたての美味しい野菜を食べられるのはうらやましい限りです。
どうも私は野菜作りとは相性が悪く失敗ばかりなんです。
脚のリハビリ、お辛いでしょうが頑張ってください。
遠く東京の西の方から応援しています。
おいちゃん
これだけ植えても
ほとんど自宅で消費してしまいます
時にはピーマンづくしなんて言うときもありますが
トマトなんていくらあってもいいし
キュウリも漬け物にすれば結構消費しますから
畑は土が命ですから
土作りが大切なんでしょうね
リハビリ頑張っていますが
痛くて牛歩の歩みです(笑)
もうヘトヘト
>苗の総額は1万円を超えてしまいました(笑)
本格的ですね!
新鮮な野菜が食べられますね♪
羨ましい。
景色も空気の良さそうで、東京都は段違い!
無理しないで頑張りましょう。