私は1月末から4月20日まで入院しておりました
1月26日の朝に車庫の屋根の雪おろしをしようと
はしごをかけて屋根に登ろうとして
はしごから落下して
大腿骨の2カ所を骨折するケガをしてしまいました

これが手術後のレントゲン写真です
左足の大腿骨を金具を入れ手手術したことが分かります
ケガから約3ヶ月弱の入院生活
大変な入院生活でした
出からリハビリになるわけですが
最初へ寝たきりですべてベッドの上の生活
次の段階は車いす
足に加重が出来るようになると
歩行器→松葉杖→杖
そして杖なしで二足歩行へと順を追ってリハビリをしていきました
なかなか二足で独立して歩くということが出来なくて
そのリハビリに時間がかかりました
もちろん手術跡の痛みを薬で抑えてのリハビリ訓練ですから
ベッドで寝たきりの時に衰えた筋力の強化
骨折した部分の組織再生と
とにかく痛みとの闘いでした
私のケガは医者に聞くと「重傷」の部類に入るらしく
入院期限いっぱいを使っての治療リハビリでした
現在もまだ普通の二足歩行はできていません
家の中では杖を使わないで生活していますが
ぎこちない歩き方ですし
外では杖を頼りに安全第一で歩いています
週に集会まだリハビリに通院しなければならず
ケガの完治までには1年近くがかかりそうです
入院したのが1月26日ですから
ちょうどコロナウィルスの騒ぎが始まった頃で
病院も面会謝絶になり
社会と全く遮断された病院内での約3ヶ月でした
気がつけばもう4月の下旬にさしかかり
あっと言う間にまた雪の季節になるような気分になっています
というようなことで
やっと退院をするいことができて
めでたいことはめでたいのですが
まだまだ続くリハビリのことを考えると辛いです
それでもこのブログは再会しますので
またおつきあいをよろしくお願いします
あ~病院食を3ヶ月食べ続け
お酒も筋腫状態で
体重がなんと…
60.8㎏まで減りました
これからはこの体重を維持していこうと思っております
ちょうど去年の今頃の体重を少し下回っていますので
健康的に減量維持していきます
この記事へのコメント
nibari1498
努力を重ねれば元の生活に戻れそうです。高齢者の雪かきや木の剪定で転げて、腰の骨を折って寝たきりになった人をたくさん知っています。
これからは店頭だけでも骨を折る可能性が高くなります。お互い十分気をつけましょう。
早い回復を祈ります。
おいちゃん
ありがとうございます
いや~今回のケガには参りました
まさか…と思いましたが
やはり気を抜くとダメですね
慣れというか基本的な安全対策を全く考えていなかったもんで
普通なら絶対にしないことをしてしまった故のケガでした
本当にバカでした(笑)
ちゃんと歩けるまではまだ時間がかかりますが
日々努力します
これからの骨折は本当に生死につながりますから
気をつけないとダメですね
jisei
毎日、『ころころころりん3』のブログを開いて更新がないのでどうされたのか案じておりました。
レントゲン写真、ずいぶんリアルで生なましい、本当にそういう手術ができるのですね。
お大事に、リハビリに励んでください。
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
ヤッパ インスタもいいけれど
こっちの方が シックリくるカモですねぇ・・・
わたしも同じ頃 物置に上ろうとして
地面に落ちましたので
インスタでの中継?を拝見していて
正直 一歩間違ったらと思うと
他人事ではなかったです
去年 2週間くらい入院した際
筋肉の脆化を感じましたので
三ヶ月・・・・想像に難くなさ過ぎです
でも いつか きっと
石狩川の堤防で お会いしましょう!
ちなみに
わたしの場合入院で63キロまで落ちましたが
速攻 復活しましたので
くれぐれも!ご用心・・ですから
(⌒・⌒)
alice
おいちゃんさんが骨折された事はこちらの
ブログで知っておりましたので あれから
時々覗いておりました。
大変でしたね…とっても。
私も入院の経験はありますが一か月。
おいちゃんさんとは比べものになりません。
体重をかける所だけにリハビリも痛みとの
闘いだったことでしょう。
まだまだリハビリは続くのですね。
過度な無理はなさりませんように。
応援してます!
もこ
大変な思いをされましたね
太い金具を入れられたのですねこのままずーっと入れておくのですかそれともある程度したら取り出すのでしょうか
ともかく無事に帰ってくることが出来て良かったです
でもまだまだ先が長いようですね
リハビリあきらめないで続けて下さい
リカステ
2か所の骨折本当に大変でしたね。 私も2カ月のベッド生活で歩けなくなり3カ月後くらいから少しづつリハビリしましたが、骨折ではないので痛みがないので・・・
痛みを抑えてのリハビリ想像するだけで辛いです。
お家での生活でも十分気を付けてゆっくり動いてくださいね。
もうヘトヘト
退院おめでとう!
私も筋力が落ちました。
お肉を食べて筋力アップと思ったら
体重がアップしていた。
コロナ太りかな。。。
おいちゃん
このケガのことをみなさんに伝えることができなくて
本当に残念でした
携帯からも投稿できたのですが
パスワードなどgわからなかったもので
今は何とか生活しています
リハビリに頑張ります
ありがとうございました
おいちゃん
高忠さんも危なかったんですね
お互い冬の雪おろしなんかには
十分気をつけなくてはいけませんね
私はもう二度と屋根には登らないことにしました
体重はすぐもどりますね
何とかこのたいじゅうを維持したいと思っております
それにはお酒を控えないとねwww
おいちゃん
ありがとうございます
私もまさかこんな大事になろうとは思ってもみなかったです
さすがに3ヶ月近くの入院は長かったです
コロナウィルスの関係で
病院は面会謝絶になり
家からの荷物も看護師経由でした
「おやつ」なんかの差し入れも限られましたwww
これからはリハビリがんばらなくっちゃ
おいちゃん
ありがとうございます
レントゲン写真を見て
わたしもびっくりしました
この金具は取り出さなくていいそうです
医者にかくにんしたところ
そういっておりました
金具を取り出すことになると
また入院・手術ということになりますから…
もう入院生活はこりごりです
おいちゃん
ありがとうございます
とにかく痛みとの闘いです
手術の傷跡の痛みもありますが
リハビリ後に筋肉痛も相当いたいのです
退院しても痛み止めを飲んでいるくらいです
リハビリもまだまだ続けなくてはダメですし
完治はいつになるのでしょうかwww
おいちゃん
ありがとうございます
琴曲アップのために
お肉を食べても
筋力アップにはならないかな~www
入院中は筋肉を付けるために
とにかく運動でした
痛みに耐えての運動は辛いです
今でも痛いので
痛み止めを飲みながらの生活です
みなみ
ブログで雪下ろし中大腿骨骨折を知りました。
無事手術も終わり順調に回復されておめでとうございます。
これからリハビリが始まりますね。
自宅での生活のありがたさも身に染みていらっしゃることでしょう。体重の維持はもちろんですね。
母も大腿骨骨折しました。高齢だったので歩くことはできず車いす生活でした。おいちゃんさんはお若いので辛いリハビリを乗り越えられます。私の娘婿もスキーで骨折、骨髄炎になり完治するのに5年かかりました。それは1年前完治です。家族全員大喜びしました。
ご家族からお祝いされることをお祈りしています。
おいちゃん
ありがとうございます
まだ完治したわけではなく
面一はビリを続けながら
日常の生活の中で直していかなければ行けません
考えてみれば大腿骨の骨折だけで良かったと思っています
頭などをケガしていたら…と考えるとゾッとします
まだ正常な歩行とは行きませんが
一生懸命運動して早く普通に歩けるようになりたいと思っています
うずら
大腿骨骨折とお聞きしていたので
簡単には退院とはいかないのだろうとは思っていましたが
私の想像以上に大変な入院生活だったのですね。
コロナウィルスのためにご家族とも会えず
精神的にもツラかっただろうと思います。
まだリハビリは続くようですが
遠く東京の空からも応援しているので頑張ってください。
でも無理は禁物ですよ~
さとし君
大きな怪我をしてしまいましたね。今後リハビリに入れるようですが、無事に乗り越えて欲しいです。また普通に歩けるような元気さをとりもどせて欲しいです。おいちゃん様のことですからできると思ってます。
WIN98ころに私はブログ開設いたしましたが、最初にコメントしていただいたのはおいちゃん様ですよ。いつもお元気かな?と思ってまいりました。
おいちゃん
ありがとうございます
私の場合の入院は
リハビリで90日間がリミットです
今回の85日間の入院はリミットいっぱいいっぱいでした
それでもまだまだリハビリが必要なので
今日も病院へ行ってリハビリを受けてきました
家の中を歩いての運動はほとんどできませんので
外をまず杖を使って歩く運動をしたのですが
寒かったり天候が和wル買ったりで
なかなかできていません
普通に歩行ができるようになるのは
まだ時間がかかりそうです
おいちゃん
牛頭沙汰です。お元気でしょうか?
私は今回こんな大けがをしてしまいましたが
普段の生活は平凡なものでした
長い入院生活で
またまた人生の勉強をさせていただきました
まだブログを続けていらっしゃるなら
リンクを張ってもらいたいです
わざわざコメントありがとうございました