
朝起きてテレビを付けたら
とんでもない映像を見た記憶があります
震災からしばらくしてから
あちらこちらから火事がおき
煙が被災地を覆っていきました
なんであの火事を消すことができないんだ?
と単純に思っていたことを覚えています
でも,あれはそう簡単に消すことができるものではなかったのですね
ガレキで道がふさがり
交通が寸断されていたのですから
高速道路が「く」の字に曲がってしまっていましたもの
北海道も最近胆振東部地震で
丸2日近く停電になりました
あれが今の時期だったら…
きっと被害は数十杯になったと思っています
東日本大震災もありました
私たちは常に危機感を持って生活しなければいけませんね
必要以上に恐怖感を煽る必要はありませんが
北海道のブラックアウトは辛かったです
いい教訓にしたいです
この記事へのコメント
nibari1498
昨日の新聞には南海と東海でスロースリップのことが報じられ、予定より今世紀最大の地震が早まる可能性が報じられていました。32万以上が亡くなり、損害は120兆円とか。
私が亡くなった後にしてほしい。悲惨な姿を目撃したくない。
もうヘトヘト
もうヘトヘト
寒い東京です。
この時、東京も揺れたのです。
大地震の怖さを、思い知らされました。
東京は火事が起きても消防車は来ないと思わなければいけない!
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
私は道央道を札幌へ向けて走っておりました
ラジオから流れてくる ニュースに
愕然としたことをおもいだします。
我々も直近で体験したブラックアウト
二日間だけだったけれど
確かに大変でした。
でも、旭川って マジ地震には
縁がないとも感じて安心もしました。
が あれから 水は常に15Lは
常備しております・・・。
おいちゃん
そうですね,最近地震が多いですね
今,日本のどこかで地震がおきても
大きな被害になります
まずは命を守ることを考えないとね
家が壊れたりするのは仕方が無いとしても…
おいちゃん
私も親戚が東京に住んでいるので
大きな地震が東京にきたら…
と考えるとゾッとします
東京は二次災害の方が大きいのでは内科と思います
ちょっと電車が止まったり
雪が降ったり下だs家でも
帰宅難民があんなに出るんですから
おいちゃん
旭川は災害には強い都市と思っていましたが
ブラックアウトのような災害には弱かったですね
私もあれから色々と災害グッズをそろえました
まず命を救うことを考えないと…
jisei
おいちゃん
地震で怖いのは家屋の倒壊異常に
再通電後の火事です
阪神大震災の火事もそれでした
火事はすべてを焼き尽くしてしまいますからね
猶予はないですから
とにかく命を守ることだけを考えることでしょうね
慌てないですぐに避難できる準備を
いつもしておかなくっちゃ