今まで私の部屋とリビングのエアコン2台を
同時に使うことになりました
エアコン設置から30年
今まで2代のエアコンを同時に使うということはなかったのですが
今年はどうしても我慢ができなくて
2台同時使用ということになりました

ところが2台同時に使うと
ブレーカーが落ちてしまいます
きっとアンペアオーバーなのだろうと
アンペアを上げる工事をして使って見ました
しかし,また同じようにブレーカーが落ちるのです
どうも2台のエアコンが同じ回路に配線してあるようだ
ということがわかりました
30年も前の配線工事がダメだったわけで
今までこれに気付かずにいたのです
せっかくアンペアを上げても
2台のエアコンを使えないのなら意味がないので
仕方なく電気工事をやり直すことにしました
エアコンの回路を1台ずつ別にして
2台同時に使ってもブレーカーが落ちなくしました
これでもう暑さから少しでも逃れられます
工事代金の2万数千円は痛かったですけど…
北海道でこんな暑さになるなんて
30年前には想像もしていませんでした
今日も簡単に30℃を超えてしまっています
それでも今日は比較的カラッとしているから過ごしやすいですけど
天気予報は見たくないな~

この記事へのコメント
nibari1498
1万ワットまで大丈夫です。
電気代が大変ですね。
おいちゃん
冷房も集中暖房のように一カ所の冷気を分配するようなシステムを作るといいのに…
きっとそういうシステムがあると思いますが
施設費がかかるのでしょうね
部屋に一台ずつエアコンを設置するのも
その電気代も大変ですよね
昨夜泊まりに来ている姪の子どもが
二階の部屋が暑すぎて眠れず
エアコンのきくリビングに布団を敷いて
子どもと一緒に寝ていました
二階にもエアコンが必要なのかな?
カメさん
温暖化の影響で、
この暑さが此れから当たり前になるのかも。
おいちゃん
昨日の旭川は33.3℃
帯広は36.3℃でした
沖縄より暑かったんですから
でも,比較的湿度が低かったので…
とはいえ半日はエアコンのお世話になりました
もうこういう暑さが日常化してきていますね
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
ブルジョア!!(^▽^)などと・・・
って 我が隠れ事務所 去年 エアコンつけました
仕事柄パソコンなどの機器はつけっぱなし
そこに、電子レンジとドライヤーとポットを同時につけておくのは
セーフだったのですが
これにエアコンが加わると アウト!
かぶらないように 気をつけているのですが
週一で ブレーカー落ちてまーす
パソコンがダメージ受けないか
まいど ヒヤヒヤものですから
(⌒・⌒)ゞ
おいちゃん
家を建てたときの借金が少し増えただけですからwww
でっかい借金でしたから
少し増えたからって
どうってことなかったです
もうやけっぱちでしたからwww
もうヘトヘト
電気代も心配だけど。。。
この暑さ!
亡くなる人もいる。
北海道で、エアコン必須になるとは。。。
信じられないが。。。
東京は、夜出る時も暑い
これが辛い(とほほ。。。)
おいちゃん
北海道でも今回の暑さで高齢者が2人亡くなっています
こういう極端な暑さが続くようになったので
やっぱり北海道でもエアコンは必要だと思います
最近の新築の家には
ほとんどエアコンはつけているようです
高齢者とか赤ちゃんなどの小さい子どもがいる家庭には
絶対必要だと思います
昼間はいくら暑くても我慢できますけど
夜寝るときに暑いのは耐えられません
エアコンのタイマーを設定して寝ています