私達の年代にはなじみがないです
私は普段街中には行かないので
ハロウィンの飾り付けがあるのか
どんな賑わいでどんな雰囲気なのか…
でも,テレビで渋谷の交差点などの様子を見ていると
とんでもなく盛り上がっているようですね
本来は仮装して各家を回るのでしょうか?
旭川でお盆の頃にやっている「ろうそくだせ!」に煮ているのかな?
でも,あれは大人はやらないからな~
我が屋では特に何をするというきおともないですけど
世間の方はケガやトラブルのないように楽しんでもらったらいいですけど
孫達はそのうちにハロウィンだ~とか言って
騒ぎ出すんでしょうかねwww
ところでハロウィンって…
今月31日なの?
1日だけなの?
今朝の気温は2℃
朝は霧が出て辺りは真っ白
交友妃は太陽が出るんですよね
除せいつ用具の準備も終わりました
もういつ雪が降ってもいいですよ~
この記事へのコメント
nibari1498
ハロウィーンはもともと2,000年以上前にケルト人が祝っ
ていた古代異教の祭り」に行き着く,と「ワールドブック百科事典」(英語)は述べています。さらに,「ケルト人は,その時期に死者が生者の間を歩き回ると信じていた、という伝説が日本の間に仮装やカボチャのイベントだけが都合よく取り入れれられたものです。
おいちゃん
クリーンアップは何とか探してすることが出来ましたが
不要なファイルがどれなのかが判断がつかず
ゴミ箱と開けたときからレの入っていた部分だけを削除しました
動作はそんなに変わらないです
不要なアプリの削除はよくわかりませんでした
ハロウィンの起原についてはわかりました
でも日本人ってこうゆうのが好きですね~
クリスマスにしてもバレンタインデーにしても…
すぐにとびついてしまうんですから
ま~楽しいのはいいですけどね
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
遠い存在だった
ハロウィン・・・
ようやく定着しつつある
そんな印象です。
お彼岸だって
仏さまと神様の
融合だってご存知ですか?
それに比べれば
ハロウィンくらい
なんてことないっすよ!
^-^y
おいちゃん
仏さんと神様が一緒にまつられているのは
奈良の大仏でもありますよね
だから日本人は寛容なんですけどね(笑)
ハロウィンに目くじらを立てるつもりはないんですけど
私の知らない間に根付いた漢字がするものですからね
私には何のことやらさっぱりわからなくてね
ハロウィンで子どもなんか訪ねてこないだろうな~?
何にも用意するつもりはないからwww
もうヘトヘト
渋谷は、大迷惑
どこかの地方で、活性化で渋谷の代りにハロウィンを開催して欲しいけど
参ってます
おいちゃん
あんなバカ騒ぎをする行事なんていらないですよね
どこかの球場に全部あの人達を突っ込んで
自由にやらせればいいんですよ
全部自己責任で…
自分たちで楽しむのはいいですけど
他人に迷惑を掛けるのはだめですね
呆れるしみっともない