なんていう言葉を私が育つ間によく聞きました。
大正が15年,
明治が45年,
そして昭和でしたから。
でも今は平成が31年で終わることになりました。
平成時代に育った人もどんどん成人になり,
昭和時代を昔扱いする言葉をよく聞きます。
しかし,来年の5月からは元号が変わります。
その時代に生まれた人からすると昭和は平成の前の時代ということになり,
「昭和は遠い時代」になってしまうのですね。
昭和生まれの私もきっと「昭和は遠くなりにけり」と思うことが多くなるのでしょうね。
フォークだのニューミュージックだといわれた歌が,
確実に「なつかしのメロディー」になって懐メロ特集で取り上げられるのでしょう。
平成の次の時代も次の天皇の年齢から推察すると,
30~40年くらいで次の時代になるのかな~と。
私は確実にその頃は生きていないとは思いますが,
いったいどんな世の中になっているのでしょう。
今,10歳の子どもの平均寿命は100歳になるとか聞きました。
人は簡単に死ななくなるようです。
AI(人工頭脳)も発達して自動運転の自動車や電車があたりまえになるのでしょう。
掃除や洗濯や調理などもロボットがやり,
仕事だって人間のすることがだんだん無くなっていくのでしょう。
私の行きつけの回転寿司屋の受付はこれ…
そう考えていくとこの先は楽しいのかむなしいのか…。(笑)
その前に,人類が異常気象とか食糧難とか核兵器などで絶滅しないことを祈らなければいけないのか?
この記事へのコメント
もうヘトヘト
ソフト業界、忙しくなります
昭和生まれは、30歳以上になるのね
おいちゃん
新しい元号はやさしいのにしてほしいな。
昭和生まれで一番若くても30歳か。
歳をとるはずだわ。
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
誕生日が一日違いの同級生!
(モチロン学年だけですが)
小さい頃から いつの日か
彼が・・と思ってきたことが
もうすぐ実現します。
ちょっと 感無量
と思える日々ですが
確かに わたしたちが
明治は ってのと
同じ感覚で 昭和が・・・
うーん 歴史だ!!
σ(゚ー^*)
nibari1498
お啓
親しまれる元号になると良いですね。
つい先頃、平成生まれは、ホンの赤ちゃんでした。
それが30歳だなんて、ほんと、昭和は遠くなりにけり・・って事になりますね。
みなみ
ロボットにかき回され人情味も何もなくなりますね。
人間までも感情の無いロボット人間になるのでしょうか。怖ろしいです。
おいちゃん
新天皇と誕生日が1日違いと言っていましたね。
メモリアルな時代が来ますね。
でも,平成天皇の誕生日が祝日でなくなるのは残念です。
冬休みの前の種々術は貴重でした。(笑)
昭和も平成も遠くなっていきます。
おいちゃん
今年卆寿を迎えた父は昭和3念生まれ。
さすがに大正~という訳にはいきませんが,
昭和・平成~とかなるとどんな時代になるのでしょう。
AIの進化でとんでもないことが簡単にできる時代になるのでしょうね。
どこまでついていけるのか。
おいちゃん
我が家の長女は平成2年生まれで,
生年月日を書くときも新鮮でした。
でも,もうそれも意図昔前っていうことになるのでしょうね。
さて次の原稿はどんなものか…
定着した頃にまた元号が変わることになりそう。
ま~その頃は私もあっちに逝ってますけどね。(笑)
おいちゃん
ロボットは人間が使うもので、人間が使われるようにならないようにしなきゃね。
人間として人間らしく生きていかなきゃダメでしょうね。
それは感情感動を大切にすることかな?それと愛すること。これはロボットにはできないことでしょう。