1.半紙古典臨書作品 古典名「張遷碑(ちょうせんのひ)」 「宣王中興」
今回から書体が隷書(れいしょ)に変わりました。
隷書は楷書(かいしょ)の前の古い書体です。
2.半紙創作作品 「瞳」
3.全紙1/3創作作品 「渇」
先月までで,
臨書の部では準二段,
創作の部では初段になっていました。
さて,今月は昇段しているでしょうか?(笑)
昨日,初雪を観測しました。
私の住んでいるところでは確認できませんでしたが,
たしかに寒いです。
昨日も今日も最低気温は1度か2度。
去年も冬は早かったですが,
今年も冬の到来は早めのような感じがします。
明日冬タイヤに交換します。
総選挙の活動期間なのに街宣車が一度も来ていません。
ま~街宣車が来ても,どうということもありませんが…。
マスコミが調査したように与党が圧勝するのでしょうか?
この記事へのコメント
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
先週12日に
2台スタッドレスに
交換しました。
これから・・・
チョイっとぶつかる事故が
ふえますねぇ。
気を付けましょう
って 喝 読めたような気がしたけど
本文を読んでからでした・・・
(⌒・⌒)ゞ
ごんたくん
字の上手い人にあこがれます。
こんな風に書けれない。
日曜日はタイヤ交換だわ~選挙も行かなきゃね。
もうヘトヘト
初雪
もう、冬ですね
準二段と初段、どっちが上なの
2.半紙創作作品 「瞳」
3.全紙1/3創作作品 「渇」
う~~ん。。。
芸術だわ
nibari1498
松山は16度から20くらいで推移して今が、日照不足です。
夏を飛ばして初冬の感じですよ。
おいちゃん
高忠さんが格安の値段でタイヤ交換をするというお話をしていましたね。大正解でした。
我が家は今やっています。
この「かつ」は「渇」で「喝」とはちょっと違うんですけど。(笑)
今回は何となくわかるのがあってよかったです。
おいちゃん
いや~段位はまだまだ上があって…今は中間くらいかな?
タイヤ交換は何処も混んでいるいるようですね。
おいちゃん
もう冬です。
北海道の穏やかで美しい秋は本当に短いです。
準初段は初段の一つ前です。
ですから準二段は二段の一つ前です。
おいちゃん
今年は西日本は残暑が厳しいと聞きましたが,
やはり秋・冬の到来は早いのでしょうか。
これは競書雑誌への作品ですから審査があります。
全部自分勝手には掛けません。
自己満足では相手に伝わる物が少ないですからね。
やはり訴えるいい作品をつくらないとね。
それが難しいんですよね。
個性を堕さなければいけないこともあるしね。
みなみ
先日美術館で書の部も拝見してきましたが、どの作品も区別がつかないほどお上手でよくわかりませんでした。
こちらも寒いです。鹿児島も寒かったです。
どうなっているんでしょう。
お啓
このような字を書ける方を、とても尊敬します。
昇段してますね!!!(^^)!
1度~2度ですか。
こちらは今、18度。
まだ暖房の用意をしていないのですよ。
日本列島の長さを思いますね~!(#^^#)
おいちゃん
正直いって級や段はあまり関係がないのです。
ひとつの励みになりますが,
こういうのがあると書く意欲がでるから…
ぐらいの感じです。(笑)
東京も異常に寒かったりしているようですね。
北海道はもう寒くなるのはあたりまえですが,
それでも一日でも長く雪の中の生活はしたくないですからね。
おいちゃん
文字の形のもつ美しさを同表現するのかというのが楽しみでもあり苦しみでもあるんですよね。
自由な発想で書けるのでいいです。
日本は土地によって極端に気温が変わりますね
暖かいところに住みたいと考えていましたが,
歳をとるといろいろしがらみができてしまって,
動けなくなる物ですね。(笑)