と言っても病気と言うことでは無く,
腰が痛いのでブロック注射の治療を行うためだ。
2年前も今頃に同じ治療を行ったが,
その時に突然頭痛を訴えて,
腰の治療どころではなくなった過去がある。
ここ4年連続ぐらいで今の時期から強い頭痛を訴えることが多く,
色々の病院で色々の検査を行ったが原因は不明。
飲んでいた薬を見直し最低限の薬に押さえることにより症状は改善したが,
根本的な解決には至っていないのが現状。
夏のこの時期から涼しくなるまでの間にそういう常態になる。
熱中症の疑いもあるが,
それが原因とまでは言い切れていない。
今のところ頭痛はないが,
この入院でまた再発しないかがとても心配だ。
父は89歳。
来年2月で90歳になる。
体の精密検査をしても内臓的な疾患もないし,
血液検査もいたって正常。
数値的には健康そのものなのだというのだが,
数値的には私や家内の方がずっと深刻。
入院は予定では1週間だが,
予定同織りいってほしいものだ。
父は今年のお盆は自宅で過ごせるかな?
とっても心配だ。
我が家の庭は今…
畑では…ピーマンとミニトマトがなり始めました。
この記事へのコメント
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
ニギヤカニ 緑しています!
もうすぐ 食べ放題ですね!
(⌒・⌒)ゞ
もとい・・
お父上 大過なく過ごしていただけますよう
お見舞い申し上げます。
ただいま 室温29℃
カーテンをしめて蛍光灯
つけてまーす!!
おいちゃん
我が家は今年は豆類を作らなかったので,
それを食べなくていいので助かっています。
トマトやキュウリやナスなら何とか食べられますからね。(笑)
父は食事を一緒に摂るようになってから体力がついたように思うので,今年は大丈夫かな~?と思っているのですが…。まだまだ木を抜けません。暑いのはこれからが本番ですから。
ゆらり人
注射の後1日下半身の硬直が周期的にに襲い。何時救急車を呼ぼうかと臨戦態勢状態でした。
そして徐々に硬直が弱まり痛みも軽減出来ましたがまた
時々前の症状が出てきましたが、ある期間を置かないと出来ないとのことでハラハラどきどきです。
どうぞしっかりお父様のお傍にいてあげて下さいね。
お大事に。
お啓
ブロック注射ですか・・・父がやっていましたけれども、再度やらないといけないようですよ、
簡単にはいかないような気がしますが、でも、お父様の腰の痛みが、少しでも軽減しますように・・・。
花の写真の4番目は、お茶の花?かな・・と思いましたが、葉っぱが違いますね。
すごーく素敵ですね。
おいちゃん
父は今回が2回目のブロック注射なので,
慣れているとは思いますが,
心配はそれだけでなく体調を崩さないかなのです。
年齢が年齢ですからね。
明日から入院です。
おいちゃん
父の腰の痛みはそう簡単には軽減しないと思います。
父は腰痛にしても他の痛みにしても全く治ることを望んでいますが,年齢からの良くて現状維持かできれば少し軽減できれば…と思っています。他力本願じゃ何事もダメだと思いますから。父は自分で運動をしたりsどうされたことを地道にやるタイプではないのです。
4番目の写真の花は「沙羅」の花です。別名「ナツツバキ」です。花の寿命は短く,毎日たくさんの花が落ちます。平家物語の冒頭に出てくる「沙羅双樹」です。
もうヘトヘト
お医者様の指示に従うしかないですものね
>腰が痛いのでブロック注射の治療を行う
良くなるといいわね
これから、お庭からの野菜がおいしくいただけますね
おいちゃん
結論としては,やはり体力不足なんですよね。
去年くらいから一気に気力がなくなってきました。
何に対しても興味をあまり示さなくなりました。
年齢的なこともあるのでしょうけど,
何にでも応対が鈍くなりましたし…。
でも,痛さには敏感で我慢ができないのです。
今回の入院でもどこまで痛さが緩和できるのか…。
何もしないよりはいいと思うぐらいですね。
作物がだんだん獲れだし真下。
キュウリ,ナス,トマト…。
食べるのが忙しくなりそうです。
みなみ
89歳のお父様、夏の暑さに敏感になっておられるのでしょうか。最近の北海道も30度を越す暑さで、こちらも本当に暑くて年齢関係なく体力も消耗しています。
ただ痛いことはお辛いですね。
夏を病院で療養なさって元気になられますことを
お祈りします。
nibari1498
日野原先生は105才だったっけ。おいちゃんのお父様も100歳までは元気に頑張ってもらわなくちゃ。
70歳を過ぎた元サラリーマンは気力、体力、忍耐力ともにぐんぐん下がります。
おいちゃん
最近は暑さも落ち着き,
湿度も北海道らしいカラッとした日が多くなってきました。
父は暑さに負けるという感じではないのですが,
結果的には体力不足なんだろうと思われます。
しかし,今年はまだ元気なようで,
このままいってくれるといいのですが。
腰や足の痛みは根本的には治らないと思います。
少しでも緩和してくれるといいのですが。
おいちゃん
父が100歳まで生きても,
私がその前にダウンしてしまうと思います。本当に!
父の現役の時は,よく働きましたが私たちの時ほどストレスはなかったと思います。
働けば働いただけ給料にはねかえったようですから。
私たち公務員は残業はなかったですからね。
いくら働いても時間外になっても給料は同じですものね。やりがいはありましたが,ストレスも相当なものでした。長生きはできないでしょうね。(笑)