今月はエンジンがなかなかかからず,
作品作りに向かうまで二時間がかかりました。
ですから作品のできはイマイチかも。
1.古典臨書半紙作品「孟法師碑」
2.創作半紙作品 「風邪運ぶ夏」
3.創作全紙1/3作品 「廻」
今回は昇級昇段試験なので結果はどうなることやら。
先週の金曜日にラベンダーで有名な中富良野の「富田ファーム」に行ってきました。
相変わらず観光客で一杯でしたが,
比較的楽に見物ができました。
ここはラベンダーだけではなくお花畑もきれいです。
ここのラベンダーは7月いっぱいが見頃ですが,
中旬を過ぎるとほぼ刈り取ってしまいますので,
行かれる方はお早めに。
この記事へのコメント
お啓
素晴らしいですね。
プロなんですか?
このような書が書ける人を、本当に尊敬します。
お花畑、綺麗ですね~(#^^#)
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
仙骨風著
? 全然違う・・・_| ̄|〇
毎月の通り
絶句しておこう(⌒・⌒)ゞ
って 富田ファームはじめ
ラベンダーが枯れて
大変みたいですね!
今年はいけるかなぁ・・・
みなみ
いろんな意味合いが含まれ素晴らしい~~の一言です。
購入したいくらいです。
冨田ファーム美しいですね。
お近くの人だけが味わえる最高の時期のスポットですね。もっともっとお写真見たいです。
nibari1498
ラベンダー畑…一度行きたい!
おいちゃん
ありがとうございます。
地元も書道連盟に入って活動しています。
小学校の頃から書道は続けています。
ちょっと屠龍で離れましたが,
ここ20数年はまじめにやってます。(笑)
おいちゃん
楷書ですから読みやすいと思いますよ。
次からはきっともっと読みにくい行書になると思います。ご迷惑をおかけします。(笑)
今年のラベンダーは枯れているところがあるようですが,富田さんのところは植え替えして間に合ったそうです。上富良野あたりは被害が多いようです。
おいちゃん
ありがとうございます。
でも,まだまだ常識というものがら脱することができなくて…いけませんね。
もっともっと自由に豊かに心の趣くままに筆がうごかなければならないです。
ラベンダー花家にはアジアからの観光客がとても多かったです。今に始まったことではないですが,びっくりします。日本中から観光客が来ているようです。
おいちゃん
作品として各以上は鑑賞する方のことは考えていますが,何を伝えようかとするのは作者の自由な発想や意図があります。それがうまく伝わるかどうかですね。
ラベンダーは夏の一時しか看られません。一度この時期においでください。
ゆらり人
私「風邪運ぶ夏」すごく気にいりました。
勝手な私的感想ですが見た途端、風と言うか邪気のある熱風を感じました。
これは病気の風邪として単純に感じた方がいいのですか。
これコピーと取って家に飾ってもいいですか。
次の廻るも割と早く感じました。
素人なので感想に違和感を感じられたコメントなら、ごめんなさい。
もうヘトヘト
私も
>2.創作半紙作品 「風邪運ぶ夏」
これがいい
>富良野の「富田ファーム」
綺麗ですね
ここも行きたい
おいちゃん
「風」に見えるのは「夙」という文字なのです。
でも「風」が印象に残ってうれしいです。
こんな書でよければどうぞご活用ください。
もともとここに乗せるということは,
著作権などというつもりはないですからね。(笑)
ご感想,ありがとうございました。
おいちゃん
創作作品はどう書こうがいいわけで…
でも,それが良い作品かどうかは別なんですけどね。
富田ファームは駐車料金も入場料も取らないのです。
ですから観光客でいつもいっぱいです。
ラベンダーの見頃は7月中淳までで,
それ以降はラベンダーは花を刈り取ってしまうので,
時期が限られてしまうのです。
是非一度ご覧くださいませ。