今回も古典1点と創作2店。
今日は今日書いた半紙の創作の作品を3点をご紹介。
文字は「流転」。3点とも「転」の文字は旧字体の行書「轉」という文字を使いました。
作品その1
作品その2
作品その3
昨年5月10級から始めた競書雑誌の級も12月段階で4級になりました。(笑)
まだまだ先は長いですが,
楽しみながら書こうと思っています。
こういう制限がないとなかなか筆を持てない物ですから。
来月には大きな筆をもって作品を作ります。
畳1.5倍くらいの紙に書きます。
北海道書道展の作品です。
昨年会友になったので,
今年から無審査で展示されます。
ちょっと忙しくなります。
成人式で荒れた茨城の式典の様子をニュースで見ました。
映像はぼけていました。
ぼかす必要があるのかな?と思いました。
鮮明に写した暴れている成人の顔を出せばいいのに…。
自分の行動に責任をもつということが「成人」ということですからね。
ちなみに私は成人式には出ていません。
当時は埼玉県にいたんですけどね,
そういう式に出るのがいやだったんですね。
後悔はしていません。
何となくそういう感覚だったんです。(笑)
この記事へのコメント
もうヘトヘト
>12月段階で4級になりました
すごいじゃない
今回も入賞かな
>成人式で荒れた茨城の式典の様子
見ていないけど、本当に大バカ
人間として情けない
刑務所に数年は入れておきたい
└|∵|┐高忠┌|∵|┘
ヤッパリ読めないらしい
。(*v.v)。ごめんなさい。
って
毎年 馬鹿がでるけど・・・
オダッテいるんでしょうねぇ。
悲しくなるわ。
ほんと
nibari1498
4級で無審査ですか。書道のことはよくわからないけど、階段を上るのは絵画と同じ方式でしょうか。
おいちゃん
作品のことは毎回のことですから…(笑)
毎年,成人式の映像を見ますが,
ごく一部の人だろうけど本当に情けなくなりますね。
暴れている彼らもほとんどの人は一色懸命に生きているんだろうけどね。
おいちゃん
作品の文字は読めなくてよし…としましょう。
文字伝達のためのものではないので。(笑)
成人式で暴れる人は,
結局はガキなんでしょうね。
人の見ている前で注目されたいだけでしょうけど,
他人に迷惑をかけてはいけないですね。
おいちゃん
4級は競書雑誌のほうで,
無審査で展示されるのは北海道書道展のほうです。
北海道書道展は北海道で一番大きな作品展です。
入選するのも結構むずかしんですよ。」